スピリチュアルケアとメンタルヘルスケアの連携
−揺れ動く社会の中で−

国立精神・神経医療研究センター自殺予防総合対策センター長をつとめていた2006年10月から2015年3月、スピリチュアルケアとの接点が広がった。
それは自死遺族支援や生活困窮者支援に取り組む宗教者の活動を知ったこと、東日本大震災を機に結成された「宗教者災害支援連絡会(代表 島薗進)」の情報交換会に参加したことによる。
自死遺族支援では「自死・自殺に向き合う僧侶の会」の活動を知り、その活動に参加する僧侶を通じてBuddhist Social Responsibility(仏教者の社会的責任)とその活動との出会いがあった。
生活困窮者支援では、宗教者によるホームレス支援の取り組みなどを知る機会があった。「ひとりにしない」という支援を掲げるNPO法人抱樸(ほうぼく)からも多くを学んだ。
いのちの電話の活動などにも、多くの宗教者の無名の支援があった。
宗教者災害支援連絡会の情報交換会は、さまざまな宗教集団や宗教関係者の災害支援活動を知る機会となった。また、それらを横につなぎ、被災者の苦しみや悲しみに寄り添う活動をより充実したものにするこの会の活動に関心をもった。
これらの活動以外にも、メンタルヘルスの問題を抱える人々を支えさまざまな社会的支援があるが、それらについての情報は必ずしも精神保健医療従事者には届いていない。
全国精神保健福祉連絡協議会は、さまざまな社会的支援とメンタルヘルスケアの相互理解と連携にすこしでも貢献したい。
その一環として令和5年度総会のあとにスピリチュアルケアとメンタルヘルスケアの連携についての講演と対談の機会をもつこととした。
多くの方の参加をお待ちしております。

全国精神保健福祉連絡協議会
会長 竹島 正

講演と対談「スピリチュアルケアとメンタルヘルスケアの連携―揺れ動く社会の中で―」
日時:令和5年7月19日(水)17時~20時
講演:スピリチュアルケアとは何か、メンタルケアとの連携
島薗進 氏(東京大学名誉教授、大正大学客員教授)
対談1:スピリチュアルケアとメンタルケア-宗教学の視点、精神医学の視点
島薗進 氏、神庭重信 氏(九州大学名誉教授、慶應義塾大学医学部客員教授)
宗教社会学、トラウマインフォームドケアからのコメント:
髙瀨顕功 氏(大正大学)、大岡由佳 氏(武庫川女子大学)
対談2:スピリチュアルケアとメンタルケア-揺れ動く社会の中で
島薗進 氏、神庭重信 氏
参加申し込みはこちらから

過去のトピックス


2023.06.03
7月19日に講演と対談「スピリチュアルケアとメンタルヘルスケアの連携―揺れ動く社会の中でー」を開催します
2023.05.15
過年度報告を掲載しました
2023.05.15
役員名簿を掲載しました
2023.02.10
コラムを掲載しました
地方協会名簿を更新しました
リンク集を更新しました
2023.01.10
令和5年2月17日・24日の2日間、保健所、精神保健福祉センター、市町村職員向けの相談支援におけるトラウマインフォームドケア研修を実施します(参加費無料、ウエブ開催)
2023.01.10
各都道府県等の精神保健福祉協会のサイトを掲載しました
2022.11.17
「行動制限最小化の普及のために−コア・ストラテジーとTICを学ぶ−」を開催します
2022.09.26
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の世界的流行後における自殺予防・遺族支援のあり方に関する学際的研究集会「自殺対策の持続可能な発展に向けて」が開催されます。本協議会はこの研究集会に協力しております。ぜひご参加ください
2022.09.26
「日本における第二次世界大戦の長期的影響に関する学際シンポジウム2022-戦争について語ること、セーフスペースを考える-」を開催しています。本協議会はこのシンポジウムに協力しております。ぜひご参加ください。
2022.01.25
新型コロナウイルス感染症の世界的流行下における自殺予防・自死遺族支援のための学際的・共同研究集会の報告を掲載しました
2022.01.06
全国精神保健福祉連絡協議主催、TICCこころのケガを癒すコミュニティ事業(Trauma Informed Care/Community:TICC事業)の企画協力にて「第1回トラウマインフォームドケア企画研修」を開催します
2021.09.27
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的流行下における自殺予防・自死遺族支援のための学際的・共同研究集会が開催されます
2021.08.11
「Trauma Lens-こころのケガに配慮するケア」が公開されました
「TICCこころのケガを癒やすコミュニティ事業」が公開されました
「こころとくらし-精神障害当事者の地域生活にかかわる研究結果紹介サイト-」が公開されました
2021.06.21
アーカイブスを設け、クラーク勧告を掲載しました
2020.04.21
トップページに「新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大-私たちにできること」を掲載しました
2020.03.11
30年度報告元年度計画を掲載しました
会報(No.63)を掲載しました
2020.03.04
ワークショップ「コミュニティのトラウマとメンタルヘルス-第二次世界大戦のトラウマとケア-」の要旨を掲載します

更新履歴

ガイドライン報告書

研究報告書 バーチャル美術館 研究報告書

WHO自殺を予防す